委員会活動
社員共育委員会キックオフ会
共育塾開講に向けて

6/9(月)、社員教育委員会キックオフを開催しました。
今年度、委員長を務める吉田章会員(野々市運輸機工(株)/代表取締役社長)は、冒頭の挨拶で、共育塾のビジョンを共有した上で運営に携わることを前提に、受講生のwillを尊重する対話支援や現場での挑戦機会の提供(心理的安全性の確保)、人を生かす経営の実践モデルとして率先垂範してほしいことに加え、運営を通して学び得たメソッド等を自社に持ち帰って活かすことも大事であると述べました。

運営メンバーの自己紹介をした後、「共育塾をどんな場にしたいか?」「その場を実現するにはどんな行動が必要か?」をブレストしました。出し合った意見をAI機能を使ってとりまとめ、以下のスローガンとなりました。
【心ひらき、未来ひらく共育塾 ~わくわくと本音が交わり、社長も社員も共に育つ場~】
今年度はAIを取り入れたカリキュラム内容や運営を検討しています。オリエンテーションは8月に実施予定です。詳細が決まり次第、edoyuにてお知らせいたします。多くの方の参加をお待ちしています。